2/28(土) 練習日

今日は小ホールでの練習です。
私は、前の日に 急に行こう! と決めたUSJからの帰り道、関ヶ原インターで降りて、
垂井で車から降ろしてもらいました。19時くらいからの参加です。
すでに合奏が始まっていました


北川木挽歌による幻想曲です。
私が楽器を用意し終わって、ようやく音を出し始めた頃には、
前半のSoloの部分は終わってしまってましたすみません
今日は、TpのSoloistもお休みで、伴奏のハーモニーの確認が出来たのではないでしょうか?
G・Hの木管郡の合いの手に時間が割かれました。縦線をそろえ、民謡の合いの手らしく演奏する。
まさに息の合った演奏が求められてました。
Mからの動きが、急流で岩に砕けて水しぶきが上がってる感じでしょうか?
これが、難しい・・・金管セクションは fp を効果的に入れようという指示がありました。
Oからは、木管セクションが16分音符の上り下りを受け渡していくので、デコボコが出来ないように
注意して演奏します。たぶんA.Saxは出しすぎですね
キチンとCl・Fl に渡せるよう、バランスを考えます
Qからのメロディーは、数えなくてもいいように。滑らかに、雄大な景色を表現できるよう、
早く体に入れましょう。
続いて、<課題曲>ネストリアン・モニュメント
最初にみんなでを聞きました。
この曲は、大雑把に言うと、
キリスト教ネストリア派の人々が、異端ということでヨーロッパを追われ、
シルクロードを東へ。中国で景教として伝わっていく、その旅の叙事詩  のようです。
それで、ちょっと中東を思わせる響きがあったり、行進しているような曲想があったりするんですかね。
A.SaxのSoloは、なんだか、アルペジオのような5連符があって、ゆっくりとしたテンポの中で、まだ収まりがつきません。美しいメロディーだとは思うのですが、美しくするにはもう少し時間が必要です  美しく仕上がるかも、微妙ですが・・・
最後に、祝典序曲をやりました。定演1部の曲を全部やるということで。
いつものように、練習番号4 Prestoからです。
5からの低音系の刻みは、細かく。もちろん縦線をそろえて。
6の4小節前から crese.
11の4小節前からの刻みはマルカートで。一度音量を落として、11に掛けてcrese.です。
11から、8分音符と4分音符の長さの違いを明確に。
18からの低音系は、久しぶりに褒められました。結構バランスよく、いい響きで4分音符が刻めていたと思います。その刻みは、4小節間  で、5小節目からはCl が聞こえるように、mp まで落とします。
19の8小節前から、crese.して、19からの旋律、2分音符をテヌートぎみに、堂々と吹ききります。
24から、メロディー遅れないように。
25からはいつも表打ち裏打ちが上手くはまらなくて、空中分解しそうなんですが、
今までで一番スッキリしてました。
Poco menomosso に入ってから、32は特に、疲れてきてブツブツになってしまいます。
真四角な音で、十分伸ばして、響かせましょう。
って、一曲と押してくると、本当にバテバテで、なかなか出来ないんですが
33の11小節目、2拍3連は、一旦落としてから、効果的にcrese.を掛けます。
最後は、スネア2台でロールが入るといいな。と音楽監督。
Timp と スネア2台で ロール。カッコいいでしょうね。
終わりから2小節前の Timp スネアは しっかりcrese.して、終わりましょう。
合奏中、私の隣に、中学に入ったらA.Saxをやりたい団長の娘さんと、ClのM先輩の娘さんが
ずっと座っていて、観察されてました
楽譜を見てたんでしょうか?早いとか、きれいとか、間違えたとか、都度つどコメントが入るので、
恥ずかしいやら、おもしろいやら・・・でも、痛いところも突かれました
どんどん、団員の子供達が音楽を好きになってくれるといいなぁ
ついでに、一緒に演奏できるようになったら、さらに楽しいなぁ
最後に、これ、重要です。
先日のリハで問題に上がりました曲目を減らす件。
決定しましたので、お知らせです。
ど演歌・マーチメドレー・君の~ の3曲をやめる事にしました。
これに伴って、演出も練り直す事としています。
PJからの発表を今しばらくお待ち下さい。
それから、プログラム用のパート紹介を3/14の練習までにPJへ提出下さい。
よろしくお願いします。
で、帰りの足のない私。
同じ方面の2人に声を掛けて、TbのAちゃんに家まで乗せていってもらいました。ありがとう、Aちゃん
同じ歯医者さんにかかっていることが発覚! 先生が私と同世代で、カッコよさそうなんですよね。
マスク取ったところを二人とも見たことがなくて、はっきりはしませんが・・・
明日は、いよいよアンパンマン杯争奪 ボーリング大会です。
アンパンマンを新調して、何年かぶりのイベントです。
参加者の皆さん、楽しみましょうね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました