5月31日(土)の練習

いよいよ来週は定期演奏会!

私 事務局M1号は、13時すぎには会場入りし、文化会館職員さんのお力をお借りして、大ホールに団旗をセッティング。

反響板を入れていただき、ひな壇組みからスタートです。

早く集まってくれた団員で、手際よく設置していきます。

平場の広さを確保するため、出来る限り反響板ギリギリにひな壇を押し込み、怪我のないようにテープで固定していきます。

 

ひな壇組みが終わると、打楽器を運び込み、椅子を並べていきます。

みんな作業の手を止めず、団旗セッティングから1時間ほどで終了✨

それぞれ練習を始めます。

クラリネットはアンサンブルの練習してました。楽しそう😆🎵

ホワイエでは、ハサミでチョキチョキ✂

看板に貼るためのシールを切り抜いてます。

切り抜いた数字を、バランスを見ながら看板に張り付けて

完成です。

明日には文化会館の外に設置されます。

同じホワイエの中で、カウントダウン動画の撮影が行われます。

記者会見場のような、お手製のバックパネルが設置され、撮影用の照明まで!

いつの間に用意したの?

カウントダウン動画のための仕込みをしてる人達もいます。

みんなで定期演奏会を盛り上げようと、試行錯誤😊✨

さて、合奏はプログラム順に行われました。

先日の講習会で堀江龍太郎さんにご指導いただいた『ダークでシンフォニックなサウンド』目指して、本気で吹きまくります!

素敵なトランペットソロを聴かせてくれる、最年長のWさん🎺

大ホールで、気持ちよさそうです✨

今回はハープもピアノも登場🎹

 

いつも以上に舞台が狭い😅

ヘトヘトの奏者に容赦なく、何度も同じところを吹かせる音楽監督。会場使用終了時刻の10分前まで合奏は続きました。

今日は、中日新聞社さまの取材もあり、盛りだくさんの時間となりました。

というわけで、いよいよ来週 6月8日(日)は第36回定期演奏会です。

創立45周年の節目を迎え、今回初演となる委嘱作品「咆哮する息吹〜ウインドオーケストラのための」をはじめとする吹奏楽オリジナル曲と、皆さんおなじみ歌謡曲やポップス曲を、近年から創団当時の1980年頃までをさかのぼって、お楽しみいただきます。

整理券は残りわずかとなってきました。

お席の確保のために必要ですので、電子チケットサイトteket もしくは、垂井町文化会館にて整理券をゲットしてくださいね!

皆様のご来場を心よりお待ちしております⭐

コメント

タイトルとURLをコピーしました