カバンや荷物をぶら下げたまま、照明のついた舞台に放り出されるという、前代未聞のハチャメチャな「すのまたふれあいまつり」の本番が終わった直後、
我々6人は徒歩で会館の目の前にある墨俣デイサービスに向かいました。
ここはフルートYの職場なのです✨
我々6人は徒歩で会館の目の前にある墨俣デイサービスに向かいま
ここはフルートYの職場なのです✨
私はコロナ禍になる前は10年くらいあちこちの介護施設にボラン
彩りの風景Ⅱ~日本の童謡メドレー~
鐘の鳴る丘
花
津軽海峡冬景色
ああ人生に涙あり
高原列車は行く
長良川艶歌
川の流れのように
見上げてごらん夜の星を
上を向いて歩こう
クイズを混ぜたり、チューバの重量測定してみたり(ちなみに12
皆さまには楽しんでいただけました。
1番頑張ったのは、ご利用者様たちに体験してもらったトーンチャ
ハンドベルみたいなもので、振れば音が鳴ります。おばあちゃんた
Aさん、右へ左へ、合図出しに走る走る!
おばあちゃん達も超真剣です。Aさんの合図がくるとちゃんと鳴ら
綺麗な音でふるさとの曲が完成しました♪
その裏でベースを吹いてくれていたBさん。「オレ、いらんかった
ポツリとつぶやいておりました。
また機会があったらTSSでお邪魔したいなーと思う、楽しいひと
~おまけ~
構えただけで歓声があがり、話題を独り占めするチューバ、ずるく
コメント