遅ればせながら・・・第19回定演アンケート集計しました!

2008.5.18(日)に行われました、TSS第19回定期演奏会。
ホントに遅くなりましたが、
11/21 本日、アンケートの集計を今終えたところです。
19回のPJリーダーが、定演終了直後に関東方面へ単身赴任となりまして、引継ぎもあやふやなままに、慌しく去っていきました
それで、積み残しの仕事がチラホラと出てきておりまして・・・そのうちの一つがこのアンケートの集計です。
お客様から頂いた、貴重なご意見。なんと、238通も頂くことが出来まして、ありがたい限りです。
特に、案内はがきをお送りしている方からは、期待する声、改善した方が良いであろうとの貴重なご意見、たくさん頂いています。
そこで、私的に気になったご意見を考えてみたいと思います。


まずは、乳幼児の入場についてです。
子を持つ親としては、とても気になるこの話題・・・
*小さい子供の声がうるさい(入場禁止にしたら!?)
*演奏中及び話の中での乳幼児の声がとてもやかましく、母親が注意をするべきだと思いますが、  今の親はそれが出来ません。これからは乳幼児の入場はやめていただきたいと思います。せっかく 音楽を聞きに来ているのだから・・・切にお願いします。
*顧客のモラルが・・・年々心配になるところが増えてますね。
*少しお子さんのザワツキが気になりました。特にDSをやってた子は不快でした。(拍手もせずに・・・)

との厳しいご意見も頂いております。
音楽を聞きに来ているのだから、静かに、たっぷり音楽を楽しみたいという方がたくさんいらしていると思います。
一方で、乳幼児入場不可の演奏会はアマチュアのものでも大半で、生の音を聞かせてやりたい・一緒に音楽を楽しみたいと来てくださっているお子様連れのお客様も多いと思います。
私個人の意見としては、
まず、垂井町青少年吹奏楽団は、垂井町からの援助を頂いて運営している団体なので、広く、町民の皆さんに聞いていただける演奏会でありたい。と思っています。小さいお子さんから、障害者の方、ご年配の方と、本当に広くです。
そして団員にも、子供を持つ親が年々増えているので、自分の子供達、家族に感謝の気持ちをこめて演奏会をやりたい。とも思っています。家族の理解なくしては、活動できないですから。
ですから、乳幼児の入場を不可にしたくないのです。
一方で、特に吹奏楽のオリジナルの曲などは、馴染みも薄く、聞いているお客様の集中力も途切れやすいと思います。が、弱奏の部分などで、子供の声が響いたり、それを注意する親の声が聞こえてたりするのも、また、気になるのです。
注意喚起の為に、開演時にご案内するのも一つの案だと思うのですが、まだ実行するにはいたっていません。
皆さんは、TSSの定演での乳幼児の入場についてどうお考えでしょうか?
相反する二つの事を折り合いをつけて運営していくにはどうしたらいいと思いますか?
 

ぜひ、コメントお願いします
あまり大きな声では言えませんが、演奏会に来賓挨拶はいらない!というご意見も少数でなくありましたことを申し添えます。他の団体さんの演奏会ではどうしていらっしゃるでしょうか?子持ちになってから、演奏会に行く機会がほとんどなくて、その辺の事が今一掴めておりません・・・
もう一つ、気になることが。
それは・・・
*青少年の看板を外しませんか?写真を見ていて無理があると思います。気持ちは青少年。でも演奏は熟年の域に入っていると思います。
アイタたた・・・
ちょくちょく、ご指摘いただいております。ハイ
これって、どうなんでしょう。度々話題にはあがっているものの、結局見て見ぬ振り
垂井町と掛け合わなくてはならない場面も出てくるのでしょうか?
創団当時は「垂井町吹奏楽団」だったのが現在の名称となったのにも経緯があると思うのですが、
残念ながら私は創立メンバーではありませんので、キチンとした事を知りません。
辞書なんかを引っ張り出してくると、青少年の定義は少年と青年。年齢で言うと~25歳くらい。となっていました。
再来年30歳を迎える我が団。確かに、考える時期に来ているのかもしれません。
これも、みんなの意見、聞いてみたいですね。
コメント、お待ちしてます
団員の皆様。勝手にこんなこと書いてますが、もし訂正すべき点等有りましたら、一報下さい。
コメント頂く際に、管理者にだけ表示を許可する にチェックを入れていただきますと、私にだけしかわからない、秘密のコメントになりますので。
重ねて、よろしくお願いします

コメント

  1. F より:

    乳幼児の入場禁止は悲しいです。
    最初にアナウンスしてみたらどうでしょうか。
    あと、せっかくなので楽器の展示とか、体験とかあるといいな~と。
    聞く機会も少ないけど、間近で見る・触る機会なんて滅多にないので、遠くで見て聴いてるだけじゃなくて、目の前で楽器見る事ができたら、いい体験になるのに・・・と。
    青少年については、「気持ちはいつまでも青少年」と言う事で。

  2. パパイン より:

    たしかに・・・・・
     そうなんですよね! 悲しいかな 気持ちは「青少年」でも 外見は正直ですからね(笑) もうずいぶん前から ささやきはじめてましたが そろそろ限界、いや とっくに通り越してしまいました!
     青少年に限らず 広く団員を募集してますから それにこだわらなくてもいいかも、、、。ね。
     次回のPL会の議題で取り上げてもらいましょう! そして、30周年演奏会には 新生TSSにて 活動できたらいいなぁ!!   
     
                                          以上。

  3. オホサカオルン より:

    親のマナー
    小さい子にも生の演奏を聴いていただきたい。
    それは町民楽団としての使命でもあるし、音楽をやるものの心の底にある願いです。
    連れてきてくださる親御さんもきっと少なからず、
    そう思って来ていただいていると思うんですよ。
    それは、本当にうれしいことですし、今後もどんどん来て欲しい。
    でも、そこでは「マナー」も教えていただきたいのです。
    訳のわからない小さなお子さんの場合でも、
    泣き出したらすぐに外に出られる場所で聴いていただく。
    これは本当に大切なことです。
    就学前のお子さんはもちろん小学校低学年のお子さんなら
    もう、静かにしなくてはいけない場面もわかりますよね。
    そういうときに是非教えていただきたいのです。
    同じような場面は、私もいくつか経験しています。
    娘の発表会でチビちゃんが泣き出したとき…
    慌てて外に連れ出しました。
    ギャーギャー泣いていても知らぬ顔で座っている方、
    走り回っても捕まえようとしない方、
    本当に悲しくなります。
    昨日も、映画を見に行ったのですが、
    後ろで大阪のおばちゃん二人連れがいいところで、
    解説を入れたり、感嘆の声を上げたり…
    大人がちゃんとしていないという所もありますけれど
    こんな大人にならないように、
    うちの演奏会でマナーも教えてあげて欲しいですね。
    私たちもそういうところで役に立てるように
    入り口の近くに「小さな子供さんとご一緒の席」を用意したり、
    開演前に携帯電話と携帯ゲームの禁止を呼びかけたり
    工夫してあげてはどうでしょうか?

  4. ひよこリーダー より:

    プロジェクトとして思うこと
    Mさん、アンケートの集計、お疲れ様です。
    ありがとうございます。
    次回プロジェクト会でも話し合いたいと思いました。
    私の意見は、オホサカホルンさんの最後にあったことと同じで、
    携帯、ゲームの禁止を呼びかけることは、プロジェクト会でも考えたいな、と思います。
    ミュージシャンのコンサートじゃないんだから、手荷物検査をする、なんて大げさなことはありえないけど、
    私たちのほうから呼びかけをすることはできますよね。
    入場のときに一言伝えたり、開演前にもアナウンスをする、などなど。。。
    次回プロジェクト会でもみんなで考えましょう!!
    私も子供だった時に経験があるのですが、
    ちびっこにとっては
    連れられて行ったコンサートって結構苦痛だったりしますよね。
    いつの間にかソワソワ、ソワソワ
    でもそれも、もちろん、演目やステージ内容によると思うんです。
    どんな世代にも聴いて楽しんでいただきたいと思っているからには、
    それに見合うステージをこちらで作り上げることも大事ですよね。
    飽きさせないステージ作りですね。
    思わず見入ってしまう舞台をつくりたい、ってことですね。(ム、ムズカシーッ
    プロジェクト会のハードルあげちゃったな、こりゃ。。。
    プロジェクト会メンバーみんな~、がんばろうねー

  5. にゃぁ より:

    団員にもマナー
    くしくもこれが初コメントですね。はじめまして、ブログ住民の皆さん。
    垂井町青少年吹奏楽団は、垂井町に根付いた音楽活動を、広く町民の皆さんに聞いてもらって、知ってもらって、参加してもらって、初めて成り立つ楽団だと思ってます。
    だから、乳幼児連れの方でも、小さいお子様連れの方でも気軽に演奏会に足を運んでもらいたいですし、皆様が書かれてますように音楽を聴くときのマナーを教える教育の場であって欲しいとも思っています。
    だけど、その前に楽団員が練習中でも出来ることってあると思うんです。さすがに練習中に乳幼児が泣き出せば、親が外に連れ出すくらいのことは団員であれば当たり前にされていると思います。でも、分別が付くくらいの子供の場合はどうでしょうか?
    たとえば昨日土曜日の大ホールでの合奏練習中、団員のお子様は客席、ステージと所かまわず走り回ってましたよね。ときどき注意する場面もありましたが、徹底されていたようには思えませんでした。演奏中に子供たちに教えてあげたいマナーの実践の場はまさに普段の練習中にあるのではないでしょうか。
    小さなお子様を連れてくることで練習にやっと参加できる団員の方がたくさん居ることも理解できますし、集まった子供たちが徒党を組んで遊びたがることも解ります。ですが、演奏中に練習している部屋で遊ばせておいたり、ゲームをさせたりすることとは別だと思います。
    以前の演奏会のアンケートにも、明らかに楽団の関係者と思われる子供たちがステージの前で騒いでいたり、ネタばらしをしていてつまらなかったという意見がありました。普段の練習中でも大騒ぎしている子供たちにとっては本番であろうといつもと同じように感じるかもしれません。子供は真似することに抵抗はないですから、騒いでいる子供たちをみたら別の子供たちも一緒に騒ぐかもしれません。
    誤解のないように換言しますが、子供連れで練習に来ることの是非を問うているのではなく、練習している空間で子供を遊ばせておくことに抵抗があるのです。演奏中は黙って座っておくこと、耳を済ませて聞いておくこと、遊びたいなら部屋の外で遊ぶことなどは、普段の練習時から楽団員がまず実践できることだと思いました。
    厳しいことを書きました。まぁ、言うことを聞かないのが子供なのかもしれませんが。我が子のことと考えずに、楽団として考えてみてはどうかと思います。

  6. F より:

    練習中の子供
    演奏会でネタバラシをするのはびっくりしました。確かにマナーを教えた方がいいと思います。分かってるんだろうけど、ついついやっちゃうのが子供ですね。映画館でもよく大人がしてますし。
    しかし、いくら分別がつく歳でも、子供は子供。
    好きでもない(好きかもしれないけど)吹奏楽を、しかも練習を、数分ではなく数時間じっと聞けるなんて、子供じゃないです。
    大人に「スワヒリ語の討論会を集中して3時間聞いてろ」というくらい大変な事だと思います。多分・・・
    私の中では「子供は借りている場所に居させる」のが当然と思っていたので、部屋の外で遊んでこいなんて、それこそ他の人(会館の人とか)に迷惑なんじゃないかと心配です。
    親の都合で子供の時間を拘束してるわけなのに、練習を聴いてろ!ゲームもだめ!というのは可哀想です。
    私はゲーム・漫画を含めて、退屈せずに走り回らなくても楽しく過ごせる方法を考えてあげた方がいいと思います。
    トランプとか、バランスゲームとか、人生ゲームとか、ドンジャラとか・・・。

  7. ピンクサーモン より:

    そのままが一番
    まず、垂井町青少年吹奏楽団という名称についてですが、
    私は、そのままでいいと思います。
    今の団の幹部の大半の人たちが青少年の時から
    ずっと続いているということは、町民の方なら、よく知ってると思うし、
    その証として、そのままでいいと思います。
    40過ぎても「少年隊」みたいなものですよね(笑)
    子どもさんの件ですが、私は気にしませんよ
    逆に、制限をすると、お客様に「プロでもないのに何様??」って思われるかも…
    あと、団員の件も、いくら音楽が好きでも、やっぱ家族が一番。
    子どもさんの事を考えると、団への出席もままならなくなり、
    それこそ、団にとっては大変なことになると思いますが
    「アットホーム」でいいと思いますが…
    ちなみに、土曜日の練習の一件は、私の中では許容範囲です
    最後になりましたが、忙しい中アンケートの集計、ご苦労様でした

  8. キンブー より:

    提案!
    それぞれの想いを込めて色々な意見が出ておりますが
    こういった類の話はネット上でない方がいいと思いますよ。
    文章では本当の想いが上手く伝わらなかったり
    相手に変な誤解を与えてしまったり
    凄く難しいと思うんです。
    臨時のパートリーダー会等きちんと顔を突き合わせて
    意見交換するべき話ではないでしょうかね~。

  9. TSS事務局員 より:

    ご意見、ありがとうございます。
    様々なご意見いただきました。ありがとうございます。
    定期演奏会での対応については、ひよこリーダーさんがコメントされてますが、プロジェクトで検討したいと思います。アナウンスを入れるにも、効果的な方法を考えるとか・・・PJのみなさん、頑張りましょう
    アイディアのある方は、是非PJまで、ご一報下さい。
    練習中のマナーについては、パートリーダー会で一度取り上げてもらわなくてはいけない話でしょうね。事務局から提案したいと思います。
    個人的には、練習の時に話す時間がなくて、なかなか聞けない想いを知ることが出来て、貴重でした
    これから、他の記事でもどんどん盛り上げてくださいませ。
    よろしくお願いします

  10. ちびママ より:

    子供のマナーについて、いつもご迷惑をかけて申し訳なく思っています。
    気にしながらもみなさんの心の広さに甘えてちゃんと注意もできず・・・
    静かにさせようとするとゲームになり、ゲームばかりもさせたくないので、やめさせると走り出す・・・そんな悪循環で。
    子供も今は練習に行けば友達と会える!と楽しみについて来てくれるので練習にも参加しやすいのですが、本番は子供たちを預ける分、練習の度預けるのは家族に心苦しくて。
    私のしつけがなってないことが原因ですが、何か良い方法があれば教えてください

  11. TSS事務局員 より:

    初コメントの皆様、ありがとうございます。
    先日のコメントに大切な事を書き忘れました。すみません
    Fさん、にゃあさん、ちびママさん、初コメントありがとうございます。
    これからも、ご贔屓におねがいします
    練習中の子供のマナー。私も子供達を連れて参加する事がありますので、考えさせられました。
    明日の練習は連れて行く予定なので、トランプとか、オセロとか、あまり動かずとも遊べるものを持っていこうかなと思っています。
    皆さんの知恵をお借りして、折り合いをつけながら練習に参加していきたいです。

タイトルとURLをコピーしました