今日は、ファミリーコンサート本番です。
朝は、練習室1.2.で音だし。
団長から、先日岩手地区文化祭で演奏した、『岩手小学校校歌』を大ホールで録音したいと
話があり、少し練習しました。
その後、昨日揃っていなかったPerc.の確認で、ゲゲゲの鬼太郎と、
クリスマスキャロルファンタジーをやりました。
特にクリスマスキャロルファンタジーは、冒頭にヴィヴラフォンのソロがあります
テンポが走らないように注意がありました。
ヤッターマン・ポニョ・ジャパグラ13・ジングル~トナカイも一通りやりまして、
10:30には食事休憩
食べれんだろ~
と、多数の声を聞きましたが、もちろん私は食べました。梅干です
あんまり吹いても、バテますし、次は11:00に集合して、楽器を大ホールへ移動します。
この休憩の間に、 の袋に詰める、風船を膨らましてもらおうと、自分の周りの人に適当に配ったんです。
ところが・・・
SaxのAちゃんは、『私、恐くて膨らませません』・・・ハイハイ
TpのAちゃんは『私、膨らませないんです』・・・
チャレンジしてみるも・・・『やっぱり、ダメです』
君たち、一応楽器吹いてるんだからさぁ、
風船ふくらますぐらい、朝飯前にやって欲しいんですけどぉ
大ホールで、岩手小校歌を収録後、リハーサルです。
照明の確認をして、企画物の確認です。
楽器紹介は、さすが皆さん、私は信じてましたよ
暗譜で演奏してもらえました。
あ、若干一名、楽器に譜面をセロテープで貼り付けてる人が・・・
もちろんそんなことが出来るのは、大きな楽器の人ですよね
サンタとトナカイも、リハーサル終了後、休憩中にさらに練習しまして、本番に備えます。
いよいよ、本番
冒頭のあいさつも何とか原稿なしで乗り切りまして
進行と、演奏と、頭真っ白になりそうでしたが、無事に終えることが出来ました。
残念だったのは、お客さんが少なかったこと
せっかく予算をかけて、コンサートを開くのですから、もう少し集客に力を入れるといいのになぁ
主催者さん、次回もあるなら、よろしくお願いしますね
兎にも角にも、無事に終わりました。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
我が家の子供達は、ヤッターマンを熱唱し、司会の真似をして、遊んでます
さて、来週の練習は2008年最後の練習です。
いよいよ、定期演奏会モード突入です。
皆さん、盛会を目指して、頑張りましょう
コメント
初カキコです(≧▼≦)
みなさんにばれてましたか・・・(笑)
これからは演出面で頑張って行きたいとおもいます!ワラ
もちろん楽器のほうもみなさんに迷惑がかからないように頑張っていきますよw
来年の定演の演出がんばります(笑)
TUBAMAN さん、参加お待ちしてました。

食いついていただいて、感謝です
いよいよ、定演に向け本格始動!
PJの方もお世話になります。
みんなで盛り上げましょう